ポケGOの覚える技って何を参考にしてるのでしょうか?
覚える技構成がナゾなポケモンいますよね。
sponsored link
覚える技構成が不思議!
下位互換を覚えさせるな!
てかバクフーン、オーバーヒート覚えるのにだいもんじ覚える必要ないでしょ…かえんほうしゃとかにしてほしいわ
— アンギラス@ポケモンGO (@Anguillapokemon) 2017年3月12日
オーバーヒートを覚えるポケモンに対して、下位互換の大文字も覚えることに疑問を抱いてます。
せめて似たような技ではなく、差別化できる火炎放射の方が技構成として納得できますよね。
オーバーヒートと大文字を覚えるのは、バクフーンだけでなくリザードンもです。
またリザードンはオーバーヒートを覚えたことで、火炎放射が消えましたw
意外性のある技を覚える
バクフーンは炎タイプなのにソーラービームという意外性のある技を覚えます。
意外性のある技を覚える分には良いんですが、何を参考にして技構成を決めてるのでしょうか?
バクフーン以外にも意外性のある技を覚えるポケモンがいます。
詳しくは下記ページをご覧ください。
どうして意外性のある技を覚えるのか?
通常では覚えない技
原作のバクフーンはレベルアップ技では、ソーラービームを覚えません。
そのため、ポケGOでバクフーンがソーラービームを覚えるのが不思議に感じてる人もいると思います。
ですが、バクフーンは技マシンでソーラービームを覚えます。
技マシン技も含まれる!
技マシンで覚えるわざもポケモンGOでは技構成に含まれるようですね。
今後の大型アプデによってジムバトル仕様が変わる時に、技マシンが実装される可能性があるのでは?
もし技マシンが実装されれば、技ガチャに失敗することが無くなります。
技マシンについて詳しくは下記ページをご覧ください。