新しい機能が追加されたけど隠れているポケモンがわからないのが不便すぎる!
sponsored link
新機能追加されたけど…
ポケストップの近くにいるポケモンが追加!
ポケモンを見つける機能として公式が『ポケストップの近くにいる』機能を遂に日本にも追加してくれました!
これにより、表示されているポケモンがどのポケストップに向かえばゲットできるのか分かるようになりました!
そのポケストップはマップのどこにあるのかなどわかります!
機能について詳しくは下記をご覧ください!
ポケストップのある場所には行くから…
てかポケストップあれば歩いて回るから別に表示しなくても、、、。
逆にポケストップ無いとこに出現するモンスター分かんなくなったし。#ポケモンGO#PokemonGO
— 引き弱@ポケ活TL30 (@forza_3G) 2017年4月21日
この機能追加については賛否両論あるようで、そもそもマップ上にポケストップが表示されていたらその場所には行くから別に表示しなくても良い、この機能によってポケストップのないとこに出現するモンスターがわからなくなった…
という意見もあります。
他にも近くのレアポケモンを表示せずに遠くのレア度の低いポケモンを表示するのが意味わからない…という反応もありました!
機能実装後の反応は下記をご覧ください!
隠れているポケモンも表示してくれ!
ポケストップが多いと『隠れているポケモン』は表示されない!
ポケストップのちかくにいるポケモンと以前からあった隠れているポケモンはそれぞれ別の機能になっていて、ポケストップが多くある場所では近くにいるポケモンが表示されて隠れているポケモンは表示されなくなっています。
そしてポケストップが少なくなってくると両方の表示になったり、隠れているポケモンのみの表示に変更されます。
切り替えで出来るようにしてくれ!
ポケモンGO、近くにいるポケモンがポケストップ付近のやつしか出なくて困る。同じポケモンも複数表示されてるしこれはキツい改変。表示は面白いから以前のと切り替えられるといいなと思う。
— 加賀美 緑 (@greenglass49) 2017年4月21日
この機能が両立しないというのが嫌というトレーナーが多いです。
ポケストップのちかくにいるポケモンで表示されるポケモンは同じ種類のポケモンが表示されたり、レアなポケモンがほとんど表示されないようです。
せめて隠れているポケモンと表示を切り替えることが出来るようにしてほしい!と考えている人は多いです。
隠れているポケモンの見つけ方については下記をご覧ください。